ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか

現実主義な私が日々心に浮かぶことを、ゆるゆると書いていく

白い世界地図についての話

ここのところ色々忙しくてブログの更新をさぼり気味だったので、ちょっと気合いれなくては...。

 

私の趣味としては読書という大きい柱があるのだけれど、ここ1,2年その読書に妙な傾向が出てきている。その傾向というのは、特に楽しくもないのだけれどこの本読んでおいた方がいいかな、ということで読んでいる本だ。

一般的に趣味というと楽しいから続けるのが当たり前のはずだが、「あれ、何で私はこんな難解なことが書いてある本を読んでいるのがろうか?まぁいいか」と一人でブツブツ言いながら読んでいたり、本によっては読めずにギブアップしたりしている。

 

動乱のインテリジェンス (新潮新書)

動乱のインテリジェンス (新潮新書)

 

 佐藤優さんと手嶋龍一さんの対談本。対談本好きな私としては、二人のカマし合いというか、手嶋さんが佐藤さんのことをラスプーチン*1と呼んでいるのを(佐藤さんも嫌がってはいないようだ)を面白がったりしながら本を読みすすめている。

佐藤さんは作家でありジャーナリストでもある手嶋さんとの本を何冊が出版しているので、まぁ読んでみようか、くらいの関心から何冊か読んでいるのだが。

混乱する中東の情勢(これはホント難かしい)とか、中国がなんで空母をもっているのか、(ロシア・ウクライナ絡みらしい)とか、2012年に鳩山元首相が何故イランを電撃訪問したか、(イランの外交手腕に見事にはめられたそうだ)などと次から次へと頭を使わないと理解できない話題が出てくる。本の中で、特に手嶋さんは非常に生き生きしているように読めるけれど、私はイラン?ウクライナ?どこにあったっけ?レベルなので、私の頭の中のスカスカに白い地図は、タイトルにある動乱じゃなくて混乱しっぱなしだったりする。(何気に地理オンチ)

 

面白いのか面白くないのかも判断できないというか、少々の知識欲とナゾの義務感にかられて知りもしないシリアの情勢についての解説の章(第4章)を読みながら、「私に知識と教養があったなら、この本はきっととんでもなく面白い......はずだ」と独りごとを言っていたりする。

 

また別の佐藤さんお勧めの本を読んで、というか読もうとして生まれて初めて本に何が書いてあるのか難解すぎて途中でなげだしたのが、この本。

 

トランスクリティーク――カントとマルクス (岩波現代文庫)

トランスクリティーク――カントとマルクス (岩波現代文庫)

 

 えーと、どうやらカントとマルクスをある程度理解していないと分からないらしい、(いやいや、知らねーよ!!)らしいというのもあやふやで、他の人の感想を読みながら、世の中には頭のいい人が結構いるんだな、と思った。(ギブアップ組もいたので安心した)

たぶん面白いだけの本に飽き足らない部分が私の中にあるのだろうと推測。知的興奮というよりこわいもの見たさというか、頭がいい人の見ている世界を少しでも見たい、一生知らずに終わることを少しでも知りたいんだと思う。知ってどうするとかではなくて、ただ知りたい。(でも知るのは自分のアホさ加減も方が多いけどさ)

 

ところで佐藤さんの本を読めば読むほど、ウクライナとイランの妖しさが増してくるんだけれど。とはいうもののスッカスカの白い世界地図を少しでも埋めるために、私の独りごとは続く予定だ。

*1:佐藤優は元外務省官僚で、ロシア情報収集・トップクラスの分析のエキスパートとして活躍。
ロシアと関係が深い政治家鈴木宗男と親しく、それに対してアメリカとの関係を中心にするグループが反発。佐藤さんは鈴木宗男氏の配下といわれていており、裏から操っているイメージを強めるため、外務省親米派から「日本のラスプーチン」とよばれた