ところでロマンチックを知らせる回覧板は、いつごろ回って来るのか

現実主義な私が日々心に浮かぶことを、ゆるゆると書いていく

勝手なイメージを持つこととタイムマシーンに乗ることの違い

 放送大学の授業で面白そうなものを気のむくままに視聴している。

「社会調査の基礎」これは統計を使った社会学の授業で、私はまず社会学の基礎を勉強してから、来年あたり授業を受けてみたいなぁ、なんて思っていたのだけれども、フツーに視聴できることに気がついて、やった!みてみるよ~んて浮かれてしまった。

 

統計学の授業そのものも興味を惹かれたけれども、私は国勢調査や、社会学の範囲の事柄を統計を通して理解すること、そして調査方法そのものにも関心があり、「社会調査の基礎」の授業は、そんな私の求めるところにドンピシャだったりする。

 

例えば最近は少年の凶悪犯罪が増えた!なんて言われることもあるけれど、実際は戦後最低だったりして、なんとなくのイメージで話を進めてしまうことの怖さがつきまとう。

http://thutmose.blog.jp/archives/23618355.html

そういうことを極力防ぐのにデータを読むことができるようになりたいと思ってる。

 

 

 それから「和歌文学の世界」の授業では、藤原定家の回に、何故か2時間ドラマ風のBGMが時おり流れて、先生は講義するだけではなく自ら京都の町を歩き、冷泉家*1を訪問したりしていた。ロケに出た先生は、終始楽しそうだったのが実に微笑ましかった。

それから「先生は藤原定家の友達?」と言いたくなるくらいに親しげに、定家のことを語っていた。現代とは直接関係ないことを長年研究するということで、時空を超えた幸せを手にいれたりすることもあるんだな、という感想を持った。

*1:冷泉家(れいぜいけ)は近衛中将に代々任官された羽林家と呼ばれる家柄公家御子左家二条家)の分家。冷泉小路に家名は由来する。歌道宗匠家の内の一つで冷泉流歌道を伝承している